車を運転する上では車両感覚は欠かせません。その中でも難しい部類に入る車の左側の車両感覚ですが、初心者の方だとうまく感覚を掴めず擦ったりしてしまうかもしれません。
今回は、左側の車両感覚を簡単に掴むことができる方法を解説します!
左側の車両感覚は掴みにくい

車の左側の車両感覚ですが、最初はとても掴みにくいです。その理由としては運転席側から直接車の左側が見えないからです。運転席から車の左側を見ようとしても、見えるのはドアだけなので、より一層車両感覚が掴みにくくなります。
左側の車両感覚を掴む方法
目印を使う方法
一番簡単な左側の車両感覚を身につける方法ですが、車のフロントガラス付近の物を目印にする方法です。目標と目印を重ねることにより、簡単に左側の車両感覚を掴むことができます。

画像の様に、右ワイパーの根元部分に目標である白線が重なっていますね。このときタイヤも白線に重なっています。この方法により擬似的になりますが、左側の車両感覚を掴むことができます。
車種によって目印は異なるので、車の左側を目標に自力で合わせ目印を探してください!
サイドミラーを使う方法
サイドミラーを使った方法ですが、至って簡単でサイドミラー内に映る車体を目標に合わせる方法です。サイドミラーを見ながら、車をゆっくり目標である白線に合わせます。

注意点ですが、車を目標に合わせることに夢中になり過ぎないように気をつけてください!
基本は前を見て、チラッとサイドミラーで確認する程度にしましょう。
まとめ
この記事では車の左側の車両感覚について解説しました。
今回の要点は・・・
- ワイパーなどの目印を見つけ目標に合わせる。
- サイドミラーを使い目標に合わせる。
車の左側の車両感覚を掴むことにより、狭い道路やすれ違いでスムーズに左へ寄せることができるので、ぜひ練習してみましょう!
コメント